妙義山麓 木村園芸

木村園芸は、群馬県富岡市、妙義山の麓で花苗の生産、卸、直売をしている園芸農家です。

現在の販売状況⇒道の駅市場出荷温室で直売

妙義周辺

3月28日 フレッシュマンたち

4月から社会人になる 息子の引っ越しで
昨日  横浜へ行ってきました

ベテランのパートさんたちに  ハウスをお任せして
久~~~しぶりのお休み!!

社員寮に荷物を運び  生活必需品の買い物をして無事 終了しました

今頃 希望に胸を膨らませている事でしょう

こちらは つぼみを膨らませていた  妙義物産センターの河津桜
もう開花し始めていました(3/28)
14 3河津桜2

ソメイヨシノより桃色が濃くて  かわいらしいです
お店の東側斜面にたくさん植えられています

14 3河津桜1

まだ 植えられてから月日が浅く 人の背を超える位で
周りの木々たちの中では  フレッシュマンです

やがては たくさんの花を咲かせて  この妙義山周辺を
美しく盛り上げてくれる存在になってくれる事でしょう

桜も咲き  日々春めいて
今日は 妙義物産センターに 観光バスもやってきました

きれいなバスガイドさんが降りて来て・・・ あれ!? もう一人降りて来て・・
またもう一人  バスガイドさんが3人  4人 5人 6人・・・・・ どーなってるんだ?
良く見ると  全員バスガイド  お客なし!

どうやら 新人研修のようですね  フレッシュマンがいっぱい!

全国のフレッシュマンさん!  あせらず  一歩一歩
この河津桜のように
14 3河津桜3

ゆっくり しっかり根を張り   根に見合った枝を伸ばしながら
多くの葉で  たくさんの光を掴んで
風雨に負けぬよう 毎年 少しずつ 多くの花を咲かせられるように
頑張って下さい!!

3月25日 春

ホ~     ホケッキョ! って

姿は 見えずとも   我が耳に 春を届けてくれる

暖かい風を受け   肌で 春を感じながら

窓全開で 坂道を ワゴン車で駆け登れば

そこは  地元野菜の宝庫  妙義物産センターだ

さてさて  味覚で春を楽しむものが

そろそろ お目見えしているはず!?

あったー! タラの芽
14 3タラの芽

てんぷらが おいしいって言うけど  ウチでは 簡単に 三杯酢がサイコー!

ふきのとう です
14 3ふきのとう

この 苦味が うまい! 大人の味だぁ これも簡単 三杯酢!

山ウドです
14 3山ウド

これは 生か 軽く茹でて  独特な風味を 味わいます
しょう油マヨネーズがGood

皮は きんぴらにして いただきます

耳 肌 舌 で  春を感じて あとは 鼻や目や・・・
身体じゅうで春を感じる事の出来る季節になって来ました!!

お花を 納めて   さらに ワゴン車で坂道を登って
妙義ふるさと美術館へ
14 3美術館前

秋に 納品させていただいた  パンジービオラが咲いています
富岡市の美術館関係者の方が 丁寧に 綺麗に植え込みました

14 3美術館前2

ここは 富岡市の中でも  標高の高い場所
冬の間 寒風に耐えながら  縮こまっていましたが
最近 すこし活動し始めた感じがあり ます

14 3美術館前3

4月 5月と 暖かくなって来たら
お花で いっぱいになるといいなぁ!

14 3美術館前4

楽しみでーす!

11月15日 妙義山 中間道歩く 絶景!

ブログタイトルから まるで私が歩いたかのようですが
歩いたのは 私ではありません

近所のSさん夫妻が 登山しました

今回はSさんから 写真画像を お借りして
現在の妙義山を紹介したいと思います
Sさん 中之嶽神社
中之嶽神社

Sさん 金洞山方面
中間道から 金洞山方面

Sさん 金洞山方面 2
切り立つ岩山が特徴の妙義山

Sさん 1
絶壁の岩肌に 色付いた木々が  がっしり根付いています

Sさん 2
いつも遠くから見慣れた妙義山ですが
こんな間近で見たらさぞかし素晴らしい景色なんでしょうね

いいなぁ~ 出荷ピークが過ぎたら私たちも行ってみたい!
けど その頃には 凍えるような季節でダメかな・・・
Sさん 第4石門
第4石門から大砲岩を覗く

Sさん 大砲岩
大砲岩

Sさん 3
中間道は 登山初級者向けの コースで 気楽に楽しめるそうです

Sさん 4

他にも名所がいくつかあるようで  何回登っても いい所だと聞きます

上級者コースでは  たまに滑落事故が発生しております
ドクターヘリに乗りたくなければ  登山経験の浅い方は
上級コースには足を踏み入れない事!

どうぞ  みなさん  妙義山を歩くなら 今ですよ!   いま!
初級コースと言えども それなりの服装  装備 はしてくださいね!!
(山を甘く見てはいけません)

最後に   写真を提供して下さった Sさん夫妻に感謝!

11月7日 見頃 食べ頃 ねこゴロゴロ 

この前
息子が  忙しいなら手伝うよ  と帰省
娘も 久しぶりの帰省で  一年ぶりで 家族4人集結!

私が忙しいので
二人に撮ってもらった 妙義周辺の秋を紹介!

紅葉 今が見頃!
Y もみじ2
息子 Y 撮影

N 紅葉
娘 N撮影

Y 紅葉2
Y 撮影

Y もみじ5
Y 撮影

N 岩2
N 撮影

N アザミ
N 撮影

Y もみじ8
Y 撮影

N 実
N 撮影

N 赤トンボ
N 撮影

Y もみじ7
Y 撮影

食べ頃の柿が あちこちに実っています

Y 柿2
Y 撮影

葉の落ちた枝に しがみつく柿の実の姿は
近づく冬を感じさせ  じつに味わい深いもの

柿の食べ頃も 人によって好みは さまざま

私は カリッと固めも良いが 
ドロ~ンと熟した柿を スプーンですくっていただくのも大好き!

ねこゴロゴロ

N あにき ゴロゴロ
N 撮影

あにきが  のどをゴロゴロならして 甘えています

二人とも  妙義の秋に触れてよかったですね
写真も とても上手です

みなさんも どうぞ 妙義の 見頃 食べ頃に 触れに来て下さい!

11月5日 朝 そして 夜

朝です
妙義山が 色付いてまいりました!!

温室へ向かう途中   足を止めて シャッター パシャリ!

25 妙義山 紅葉1

切り立つ岩肌が カッコいい妙義山

 25年 妙義山紅葉2

上級者登山コースはそれなりの装備  経験が必要です
25年 妙義山紅葉3

中腹あたりに「大」の字があります
これは大権現の「大」で  昔(江戸時代から) 妙義神社にお参り出来ない
村人や旅人が  中山道の松井田宿から大の字に向かってお参りしたそうです
25年 妙義山紅葉4
この大の字までなら  登山初級者でも登れます
私も 子供が保育園の時に登りました

途中クサリを伝って登りますが楽勝 楽勝!
でも最後の最後に  ほぼ垂直にクサリを上がらなければ  大の字へ辿り着けない!

ちょっと 躊躇しましたが  たしか 子供を体にくくり付けて上がった記憶があります
大の字からの景色はサイコーでしたよ~(狭くて 最初はちょっと怖かったけど)

もう夜です
明日分のパンジー  ビオラ
色組 セッティング終了!明日朝 袋に入れてGO~!
 夜のパンジー

「このまま寄せ植えセット」です
迷わずに 簡単に  寄せ植え出来るように  色んなお花を組んで 販売します
このまま寄せ植えして下さい!
夜のこのままセット 

「このまま寄せ植えセット」を植えるとこんな感じになります(見本鉢です)
夜の撮影なので色彩が分かりにくいかな!?
こんど昼間に撮ってご紹介します
夜の寄せ植え見本

チョコレートコスモスが寝てます
 夜のチョコレートコスモス
チョコレートコスモスは  夜になると 花やつぼみが
クルリンって曲がって下を向きます

心配しないで!  寝てるだけ 朝になるとしっかりお日様 めざして
ピンと立ち上がりますよ! 

それでは 私も 帰って寝ることにましょう 
チョコ コスちゃん  また明日ね

10月12日 コスモス咲き始め!

妙義ふるさと美術館前のコスモス

咲き始めました!

一番花、二番花が咲いている 感じです
コスモス 美術館

次のつぼみが  たくさん控えていますよ~

コスモス ピンク

コスモス 濃いピンク

色とりどりの華やかなコスモスの脇に

可憐に咲くキキョウ

キキョウ 美術館

注意して見ないと  通り過ぎてしまいそうですが

コスモスとは 違う華やかさを持っています

コスモスを見る際には  ぜひ見つけて下さいね!

9月14日 秋は コスモス と 紅葉 の 妙義山へ

今日も 空は厚い雲に覆われる

夕方 妙義ふるさと美術館へ行ってみる


おや! 美術館入口に彫刻を発見!

いつから ここにいるのでしょう 久しぶりに来たので 知りませんでした

「烈風の家族」という作品  ながめていると う~ん とても力強い

家族が束なって がっちり太い足が さらに太くなって 根を深く張る大木のようです

逆境にも怯むことなく 支え合って立ち向かってゆく こうありたいものです

ふるさと美術館 像

ふるさと美術館 コスモス

駐車場わきには ひろ~いコスモス畑が秋を待っている

↑ 写真右側のおしゃれな建物が 妙義ふるさと美術館

その奥の山が奇岩山の妙義山 秋には 岩肌に生える木々の紅葉が美しい


どうです? 咲き誇るコスモスと 紅葉をこの写真からイメージして見て!

見に来たくなるでしょ~! ぜひ見にきて! シャッターきって! 筆 走らせて!

妙義山写真コンテスト や 妙義山を描く絵画展もあります  チャレンジしてみては?

美術館には 絵画展の入賞作品が並んでいます
ふるさと美術館 コスモス 花 ふるさと美術館